【平塚哲二のGOLFの哲学】(6) ガードバンカーは右肩の高さをキープしたまま


 グリーン手前にあるガードバンカーにつかまり、脱出するのに四苦八苦。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。ガードバンカーで気をつけなければならないのが、ボールの止まっている位置。つまり、グリーンからの距離です。
 ボール位置がグリーンに近いときは、あごが高くなるのでボールを上げる必要があります。この場合、左足体重でボールを真ん中より少し左(左かかと前)にセットし、手前の砂と一緒に振り抜く

インパクトで右肩が下がるとダフる原因となる(右)。右肩の高さをキープすることで、ダフらずにインパクトすることができる(左)

インパクトで右肩が下がるとダフる原因となる(右)。右肩の高さをキープすることで、ダフらずにインパクトすることができる(左)

エクスプロージョンがセオリー。
 逆に、グリーンから遠いときは、あごの高さが低くなるので球を上げる必要がない。この時、一番大切なのはダフらないこと。ダフるとボールは再びバンカー内ってことにもなりかねません。グリーンから距離がある場合には、通常の構えでボールを2個分右にセット(ほぼ真ん中)します。こうすることで、クラブがボールに鋭角に入るのでピッチエンドランのような球筋でグリーンをとらえることができます。
 ここで注意することは、インパクトで右肩が下がらないこと。右肩が下がると、すくい打ちになります。これはダフる原因。必ず右肩の高さをキープしたままでインパクトを迎えることを心がけてください。
 また、ボールを置く位置を変えることに違和感がある人は、クラブ(ロフト角)を変える方法もあります。通常はサンドウェッジで打つところをPSやピッチングといったロフトが立ったクラブを選択するとよいでしょう。とくに上級者はクラブを替える人が多いようです。
 ガードバンカーでは、状況によって球を置く位置やクラブ選択を変化させることで大叩きは防ぐことができます。(次回は芝目の違いによるアプローチの哲学です)