驚異のエージシューター田中菊雄の世界47 武藤一彦のコラム─ゴルフはひらめきだ。キャリアを重ねるとゴルファーは大事なものを見失っていくーグリーン周りに見る名人芸


 田中さんのアプローチショットは舌を巻くうまさだ。
 転がしが主体でグリーン回りからはもっぱらパターを使う。少々、グリーンから遠く、それがラフであっても芝の薄いところを転がせると判断すると迷わずパターを手に果敢に転がす。
 そんな姿を見ていると、やはりエージシュートを目指す、スコアにこだわるゴルフ。だから一番安全なゴルフに徹しているのだな、と感心する。だが、ピンまで距離のないショートサイドからの、難しい、あげて止めるサンドウエッジのショットをぴたりとつけるのを見るともう尊敬の念しか出てこない。ラウンドをご一緒してもう1年近くになるが、バンカーショットを含め上げるアプローチショットの方が寄る確率が高いのだから驚くしかない。

 

 「ゴルフはひらめきです。グリーン上にフック、スライス、上り、下りのパットがあるように、アプローチにも、ショットのときにも、どんな時でも状況に応じてどう攻めるかのひらめきが要求されます」―

 

アプローチはひらめきだ

アプローチはひらめきだ

 こんな考え方だ。
 「ゴルファーは誰でもはじめは自分のひらめきでコースに出てうまくいっている。だが、時間が立つと誰もがうまくいかないことが多くなる。どうしてか。下りのパットを打ちすぎて3パットしたり、のぼりのアプローチをショートする癖が治らなくなったりすると、ひらめきが消えてなくなる。考えずにやっていたものが、考えすぎてうまくいかない。その時点で何もなくなってしまうのです」
 こういうことだ。プロのトーナメントやうまい人のゴルフの見すぎが混乱を招く。プロがグリーン上、ナイスパットを入れるのを見ると“いい読みしたな””いいタッチしているな“と感心する。”よし、俺もあれでいこう“と思う。だが、この思考することが回り道となる。ひらめきという第1印象を大事にしなければならないのに、芝目やラインを読むことが先にきて「入れる」「寄せる」という大事なことが置き去りとなる。プロの当事者に聞くと「右カップの内側を狙ってしっかり打っただけ」とけろりとしているものだ。多くは変な調整などせず、しっかり上げ、しっかり打った。つまり、ひらめきと実行が好結果を引き出していた。

 

 「人間の脳は素晴らしくできている。最初に考えたひらめきが正しい方向を示しているのにゴルファーは勝手にいじくりまわしてミスをする。ゴルフは頭のいい人しか勝てないスポーツだったらあきらめなければならないが、ひらめきなら頭の悪い私にもある、考えすぎないこと。ゴルフは頭の悪い方がうまくいく」と田中流は言いたいのだ。

 

 田中流のアプローチ。しっかり上げることに専念する。何をあげるか、バックスイングだ。極論しよう。バンカーショットはスピンを利かせるならドライバー並み。しっかりあげ砂にヘッドを叩き込んでスピンをかける。ロブショットは芝の上からバンカーショットをすればいい。ひらめきがプロ並みのショットを引き出してくれる。物おじしてやらなかったこともひらめきが手助けしてくれる。

 

 ピッチエンドラン。落としどころを決めしっかりバックスイングを取れればインパクトは狂わない。ヘッドアップは左が気になるから起こる。しっかりクラブをあげることが大事になる。低い球でランを使うならボールは右足寄りにおき、先に落とすなら球は左足へ寄せる。スピンを利かすなら右コックを大胆に使う。その“さじ加減”は、すべて「ひらめき」におまかせだ。

 

 ◆田中 菊雄(たなか・きくお) 1935年3月3日、島根・松江市生まれ。82歳。神奈川・川崎市を拠点にリフォーム、食品など5社、社員400人を抱える「北山グループ」取締役会長。東京・よみうりGCなど4コース所属、ハンデ5。初エージシュートは06年8月、71歳のとき静岡・富士国際富士コースを70で回った。173センチ、65キロ。