【芹澤信雄の目】精神的な落ち着きで好調4日間通じてとても光った渋いパーセーブパットが勝因


◆米男子プロゴルフツアー メジャー21年初戦マスターズ最終日(11日、米ジョージア州オーガスタナショナルGC=7475ヤード、パー72)

 4打差の単独首位で出た松山英樹(29)=LEXUS=が4バーディー、5ボギーの73でまとめ、通算10アンダーで後続に1打差をつけて念願の初優勝を飾った。アマチュア時代の2011年からメジャー通算33度目の挑戦で、1932年から日本男子の悲願だったメジャー初Vとアジア人初のマスターズ制覇の歴史的偉業を成し遂げた。17年8月以来の米ツアー通算6勝目。勝者の象徴のグリーンジャケットに袖を通し、終身の大会出場権を手に入れた。

 松山選手が遂にメジャーで勝ちました! 私も感動して泣いてしまいました。今大会は派手な3イーグルが目立ちましたが、4日間通じては渋いパーセーブパットがとても光った。それが勝因だったと思いますね。最終Rも難しい5番のピンチで、5メートルのパーパットを沈めたのが大きかった。

 松山選手を11年の初出場のマスターズから見てきました。300ヤードを超える飛距離に、高弾道のアイアンショット、激しいアップダウンを熟知した寄せとパター。点で落とさないと止まらない硬くて速いグリーンにも、点で落として止められる。オーガスタへの適性が非常に高く、勝つための能力を兼ね備えた初めての日本人選手だと思っていました。年々、体も大きくして練習熱心でショットの精度も増した。ただ昨年までは要所で短いパットを外し、優勝には届かなかった。

 今年は精神的な落ち着きがあり、パットがこれまでの大会で見たことがないくらい良くなりました。体重のバランスが5対5だったのが左足に重心を乗せた感じで、腰がずれないようにするためか、右内股にしたスタンスになった。全体的には硬そうには見えますが、柔らかく思ったところにストロークできていました。ラウンド中の笑顔や穏やかな表情は昨年までは見たことがなかった。いろいろと話ができる目沢コーチが加わったおかげだと思います。

 初のメジャー王者の誕生は日本男子ゴルフ界には超プラスです。松山選手がタイガーに憧れた世代だったように、今のジュニアやこれからゴルフを始める子供たちが、「松山世代」として10年後出てくることが非常に楽しみです。(プロゴルファー)

最新のカテゴリー記事