◆米女子プロゴルフツアー メジャー第2戦 全米女子オープン最終日(6日、米カリフォルニア州オリンピックC=6362ヤード、パー71)
1打差2位で出た笹生優花(19)=ICTSI=が3バーディー、1ボギー、2ダブルボギーの73で回り、通算4アンダーで並んだ畑岡奈紗(22)=アビームコンサルティング=とのプレーオフ(PO)を3ホール目で制し、逆転で初優勝した。1977年全米女子プロの樋口久子、2019年AIG全英女子オープンの渋野日向子に次ぐ日本女子3人目のメジャー制覇。19歳351日で大会最年少優勝記録を2日更新。米ツアー出場資格を獲得し、参戦も発表された。
得意の“サンデーチャージ”も、悲願達成まではあと一歩及ばなかった。畑岡は6打差を追ってスタート。世界最難関メジャーでショット、パットともにさえて着実にスコアを伸ばして68。猛反撃でプレーオフまで持ち込み「よくやったと思う」と話した一方で「悔いがないというとうそになる。一打の重みを感じた」と悔しさも隠せなかった。9打差23位から韓国勢2人に追いつきプレーオフに持ち込んだ、18年全米女子プロ選手権に続き、プレーオフでの惜敗となった。
最終組の1つ前の組。ともにアジアのメジャー女王のフォン・シャンシャン(中国)、李晶恩(韓国)としのぎを削った。「攻めていかないと」と畑岡はサンデーバックナインで勝負をかけた。13番はグリーンの外からパターでねじ込み、14番は1メートル、16番は3メートルを沈めて伸ばした。もたつく上位との差を一気に詰めて最終18番で首位のトンプソンに並んだ。4アンダーで先にホールアウトし「プレーオフだ」と気持ちを切り替えた。1ホール目ではバーディーパットがカップに届かず「すごく悔しかった」と唇をかんだ。
笹生とはアマチュア時代にもマッチプレーで対決し、敗れたことがある。「ジュニアのときから戦っている仲。上がってくるのは分かっていた」と台頭に驚きはない。今年はショットの不調で不振が続いていたがV字回復した。「負けたのは残念だけど、レベルアップしている」と胸を張ってコースを後にした。
7日付の世界ランクは日本勢トップの10位。東京五輪代表入りは確実で8月に日本で笹生と金メダルを懸けて再戦に挑む。