中級者以上のアプローチミスの原因は、ダフりやトップを怖がる精神的なものがほとんどだ。本格的に克服するには練習しかないが、打ち方を工夫すれば、ある程度はミスを減らすことができる。「腕とクラブでできるコックの角度(運動角)が大きいほど、クラブは加速します。フルショットにはこの加速が不可欠ですが、アプローチショットでは逆に打ちたい距離よりも飛びすぎるミスにつながり、難しくなります。短い距離では、この運動角を小さくした構えが有効です」
運動角の大きな構えとは、ハンドダウンがきつく、地面にクラブを押しつけるような構えだ。プロはこういったアドレスからサンドウエッジを使い、スピンの利いたアプローチを打つが、アマチュアには危険。入射角が鋭くなるので、かなり練習を積まないと、ザックリするのがオチだ。
岩垣プロのお勧めは、逆にボールに近く立ち、ハンドアップで構える。自然と両肘は曲がり、正面から見ると腕の形は五角形になる。こうしておいて、ヘッドは上からぶつけるのではなく、払うように入れる。入射角は当然鈍く、ヘッドの勢いも弱くなるので、ボールはあまり飛ばない。
「運動角の大きな構えだと、ヘッドを入れるポイントが点になり、非常にプレッシャーを感じますが、この打ち方だと、多少ダフってもヘッドが滑ってくれるので、ポイントが線(ゾーン)になります。精神的に非常に楽です」。ダフりを怖がるのではなく、むしろダフるように打つ。やってみると、確かにプレッシャーは全然違う。ボールも自然に上がる。しかし、まったく飛ばない。「はい。せいぜい30?まででしょう。しかし、飛ばないことが安心感につながるのです」
運動角の小さい構えの典型が、パターだ。グリーン周りのアプローチでは、ウエッジをパターのグリップで握るプロもいる。「ちょっと練習してコツをつかめば、とても楽ですよ」。試してみる価値はある。(取材、構成・鈴木憲夫)=次回はNP理論〈1〉です=