【古賀敬之のゴルフあれこれ】  ゴルフにまつわる〝面白話〟第1弾 ゴルフが無ければ、朝霞市(埼玉)も無かった


 関東の人なら、埼玉県南部に位置し、東京・練馬区に隣接する「朝霞市」という自治体があるのを知っていると思う。米軍の駐屯地があったことでも有名だが、しかし、もし、この世に「ゴルフ」というものが無かったとしたら、きっと「朝霞市」も存在しなかっただろう。というのも、「朝霞」という名前にはゴルフと深い関係があるからだ。

 1913年(大正2年)に、東京・駒沢に日本で初めて〝日本人の手によるゴルフ場〟として東京ゴルフ倶楽部が設立された。このコースでは摂政宮時代の昭和天皇が、英国の皇太子、エドワード(プリンス・オブ・ウェールズ)殿下と親善ゴルフを楽しまれたことでも知られている。しかし、その後、東京オリンピックが1940年(昭和15年)に開催されることが決まり、オリンピックのメイン会場として駒沢地域が候補地に挙がった。そこで、1930年(昭和5年)には、東京ゴルフ倶楽部が立ち退くことになり、移転場所として、東京に近い埼玉県南部で、川越街道4番目の宿場町でもあった北足立郡膝折(ひざおれ)村に新たな用地を確保。そして、英国の設計家、チャールズ・H・アリソン氏を招いて、さっそく造成にかかった。

 そして、1932年(昭和7年)にいよいよ開業となったが、しかし、ヒザが折れたり、伸びたりするのはゴルフにとっての禁忌。地名の膝折は、ゴルフには相応しくなかった。そこで、当時、倶楽部の名誉総裁で、皇族であった朝香宮鳩彦王(あさかのみや・やすひこおう)にちなんで、「朝霞町」と改名した。「朝香」が「朝霞」になったのは、皇族の宮号をそのまま使用するのは畏れ多い―ということで、一字変えたからだ。朝霞市には、東京ゴルフ倶楽部から発せられた町名改称許可書を市の文化財に指定し、大切に保管されている。

 なお、この朝霞コースは、日米開戦前年の1940年に陸軍省に陸軍予科士官学校用地として買い上げられ、「朝霞」の名を、その地に残したまま8年間で姿を消した。その後、倶楽部は埼玉県狭山に移転。1955年(昭和30年)、社団法人として新発足した。また、1940年に開催される予定だった東京オリンピックは、日華事変が激しくなり、開催を辞退。24年後の1964年(昭和39年)まで待たなくてはならなかった。

 

 ◇古賀 敬之(こが・たかゆき)
1975年、報知新聞社入社。運動部、野球部、出版部などに所属。運動部ではゴルフとウィンタースポーツを中心に取材。マスターズをはじめ男女、シニアの8大メジャーを取材。冬は、日本がノルディック複合の金メダルを獲得したリレハンメル五輪を取材した。出版部では「報知高校野球」「報知グラフ」編集長などを歴任。北海道生まれ、中央大卒。

最新のカテゴリー記事